資産推移

総資産推移(2023年12月)

Richa

今年は来年の新NISAに向けて、何度も夫婦で話あい方針を決めては、また話し合いをして。やっと、お互いの納得の行く方針を決めることができたました。

あとは「JUST KEEP BUYING」でひたすら買い続けます!

我が家の新NISA方針は、こちらの記事にまとめていますのでよかったら是非。

合わせて読みたい
我が家の新NISA戦略
我が家の新NISA戦略

総資産額(2023年12月末)

総資産:18,624,931円
全体夫婦子供
総資産18,624,93116,100,9902,523,941
預金10,271,54810,059,825211,723
株式現物3,189,2132,922,849266,364
投資信託5,163,5913,117,7372,045,854

前回の資産推移から変わったことは、インドの投資信託を月2万円をSBI証券で積立をはじめました。

来月から始まる新NISAでインド株も検討していましたが、楽天証券だと信託報酬が高かったり個人的に納得の行く良いファンドがなかったのでSBI証券の特定口座で中期目線で保有するつもりです。

また、回転寿司で一人負けの「かっぱ寿司」を100株購入。株主優待目的ですので、特定口座で購入しています。日本に住んでいる特権ですからね!

前回の資産推移と比べて(2023年9月末)

資産推移2023年9月末2023年12月末増減比
総資産18,624,15818,624,9310.00%
預金11,395,04610,271,548-9.86%
株式現物2,602,4803,189,21322.55%
投資信託4,626,6325,163,59111.61%

去年と比べて(2022年12月末)

2022年末:16,826,731円

2023年末:18,624,931円 (10.69%)

合計 1,799,200 円 

妻が育休中で、貯めることが難しい時期でありながらも、昨年と比べて、およそ180万円の資産が増加しました。入金力は、かなり落ちましたがなんとかなっている!

ポートフォリオ

※個別株、ETFその他は割合が小さすぎるのでこちらのグラフでは割愛しています。

2023年10月の下落相場も、ガチ保有&スッポット買いでうまく乗り切りました。

投資している資産が少ないのもありますが、意外とメンタルが安定していて「逆にスポット買い行ったろ!」の気持ちが強かったです。

12月に入り、株価も上昇傾向、円安も140円台前半に落ち着いてきました。円高になりつつあり嬉しい反面、ドル資産は目減りするので変な感じです。

累計投資損益

累計投資損益(株式&投資信託)

株式&投資信託全体夫婦子供
元本6,933,7604,942,0411991719
損益+1,419,043+1,098,544+320,499
対象期間: 2021年4月 〜 2023年12月末

投資信託

投資信託全体夫婦子供
元本413998424199541720030
損益+ 1023607+ 697783+ 325824
対象期間: 2021年4月 〜 2023年12月末

やはり、投資信託は・・・強い!

子供のジュニアNISAは、9月末と比べても更に10万円増加している様子です。

株式(現物)

株式全体夫婦子供
元本2,793,7762,522,087271689
損益+ 395,436+ 400,761-5,325
対象期間: 2021年4月 〜 2023年12月末

配当金

累計配当金額2023年12月
581.81 ドル110 ドル
85,882 円15,636 円

来年から円高になりつつある傾向だったので、貯まった配当金はひとまず円に変換しました。こちらの配当金は、もう一つの証券口座で新NISAに再投資します。

まだまだ配当額は少ないものの、入金されると嬉しいですね!

ABOUT ME
Sally
Sally
働くアラサーママ
2021年から投資を始め、資産2000万達成。米国ETF、日本個別株、投資信託を保有し資産運用をしています。親が人生を楽しむ姿を子供に見せるのが一番の教育!子育てしながら、家族の思い出や自分の好きなことにも全力投資。
記事URLをコピーしました